早速入れておこうと思うスクリーンセイバーですが、なぜか動作せず。
現象としてはスクリーンセイバーを選択して「今すぐ表示」 を選んでもなぜか時計が表示されるという不可解な現象。
最初はAndroidのバグか!と思いながらも他のものを選択すると正しく動作するので、時間ができたときに対応しようと悔しい思いをしながら寝た訳ですが、早速デバッグしてみます。
2015年3月30日月曜日
2015年3月23日月曜日
apkのパッケージIDとjavaのパッケージ名
普通一般的にapkのパッケージIDとjavaのパッケージ名をわざと変える必要なんて無いと思います。
しかし、私は間違ったパッケージ名をつけてしまいました。この状況をなんとかしたい。という一念の元、名称の変更を行ってみました。
しかし、私は間違ったパッケージ名をつけてしまいました。この状況をなんとかしたい。という一念の元、名称の変更を行ってみました。
Singletonパターン
実際に書籍などでデザインパターンに関するものを読んだことは無いのですが、javaを触っていく以上少なからず目を通しておいたほうが良いかもなと感じてはいます。
手持ちのアプリで動作が少々怪しい部分があるのでどうすればその部分を排除できるかという観点に基づいて考えた結果、まずはここからかな?というところでインスタンスが万が一複数できてしまっていたらよくは無いと考え、検索してみてみました。
手持ちのアプリで動作が少々怪しい部分があるのでどうすればその部分を排除できるかという観点に基づいて考えた結果、まずはここからかな?というところでインスタンスが万が一複数できてしまっていたらよくは無いと考え、検索してみてみました。
2015年3月22日日曜日
Android studioのタイトル表示
結構不思議に思っていた矛盾。
結構前に名前を変えました。もちろんパッケージ名も変えてマニフェストも変えたりして最終的にPlayStoreのアプリの情報も新たに作り直して。(それでも途中のパッケージ名のスペルミスが発覚しているものの、結局現状そのままです(笑))
結構前に名前を変えました。もちろんパッケージ名も変えてマニフェストも変えたりして最終的にPlayStoreのアプリの情報も新たに作り直して。(それでも途中のパッケージ名のスペルミスが発覚しているものの、結局現状そのままです(笑))
2015年3月21日土曜日
ExampleAppWidgetProvider.javaのコードバグ
多分すごくどうでもいいことですが気づいたので書いておきます(笑)
後で書くかもしれませんけど、元々はWidgetの挙動がどうしても気に入らないので動作をちょっと細かく見ていたところで気がつきました。
見ることのできるWidgetのコードをコンパイルして動かしたりしていて、やっぱりSDKのコードも見て見ないとダメかなとおもってみたところちょっとした違和感のあるコードが。
後で書くかもしれませんけど、元々はWidgetの挙動がどうしても気に入らないので動作をちょっと細かく見ていたところで気がつきました。
見ることのできるWidgetのコードをコンパイルして動かしたりしていて、やっぱりSDKのコードも見て見ないとダメかなとおもってみたところちょっとした違和感のあるコードが。
登録:
投稿 (Atom)