Google Playで公開している小物無料アプリのSSIDを表示するだけのただそれだけのアプリ。
評価は特に気にするでもなく、当初から自分用に欲しかったアプリで無駄な通信を行わないコンパクトなものということで単機能に特化しています。
色を変えたいという要望とともに、色を変えられるように別の設定だけのアプリに分割していたりします(そちらは広告をつけたので設定画面を開くと無駄な通信が発生します)。
実装は単純なのですが、ウィジェットを作ってみるときになるのが、起動直後に表示がされないタイミングが発生していたり、その時間をできるだけ短くするために実装方法を変えてみたり地味ながら結構苦労はしています。
2015年8月17日月曜日
2015年8月9日日曜日
ネイティブコード
Windows 64bit版のAndroid Studio 1.3.1環境でようやくコンパイル~実行までたどり着けました。
Android Studioのバージョンが上がるたびにまだ実装完了しているという状態ではないのでどうしても設定にいろいろと調整が必要で、具体的にどこの情報が正しいのか判断するのが一番むつかしいです。
ビルド時に表示されるエラーメッセージも現状では参考にならない情報が吐き出されていたりするので、本当に情報に翻弄されてしまいます。
Android Studioのバージョンが上がるたびにまだ実装完了しているという状態ではないのでどうしても設定にいろいろと調整が必要で、具体的にどこの情報が正しいのか判断するのが一番むつかしいです。
ビルド時に表示されるエラーメッセージも現状では参考にならない情報が吐き出されていたりするので、本当に情報に翻弄されてしまいます。
ラベル:
Android Studio,
NDK
2015年7月22日水曜日
2015年6月11日木曜日
ads:adSize="SMART_BANNER"で画面を横にすると表示されなくなる
バナー表示広告で今までads:adSize="BANNER"を使ってきましたがスクリーンサイズによって左右に余白が出来てしまいちょっと残念だったので最近はads:adSize="SMART_BANNER"を使っていました。
昨日play-serviceのバージョンを変えたついでにSMART_BANNERにしたところなぜか広告が表示されなくなり、何かやらかしたと思い、何が悪いのか悩んだまま気がついたら寝落ちしていました(笑)
昨日play-serviceのバージョンを変えたついでにSMART_BANNERにしたところなぜか広告が表示されなくなり、何かやらかしたと思い、何が悪いのか悩んだまま気がついたら寝落ちしていました(笑)
ラベル:
AdMob,
Android,
Tegra NOTE7
2015年6月2日火曜日
統合されたものはちゃんと分割されていた
昨日統合されすぎて巨大になっていたcom.google.android.gms:play-services:7.5.0ですが、ちゃんと分割されているようです。
Setting Up Google Play Services
ちゃんとドキュメントは見ないとダメということで(笑)
Setting Up Google Play Services
ちゃんとドキュメントは見ないとダメということで(笑)
ちょっ とこれは…
SDKの更新を行った後に、何も考えずに更新されているライブラリのバージョンを上げてみたところAPKのアップデートでえらい違いがあったのでリリース前に元に戻して再構築。
そういえばAPKのサイズが今まで1M程度だったのが2M超えててまさかと思いました。
そういえばAPKのサイズが今まで1M程度だったのが2M超えててまさかと思いました。
2015年5月24日日曜日
SurfaceのCanvasはダブルバッファなのかトリプルバッファなのか?
一時期Chromeでダブルバッファリング絡みのバグがあって非常に残念な時期があったが、どうも手元のA1000-Fはトリプルバッファなんじゃないかという感じがしています。
いろいろな所に書かれている話としては「SurfaceViewはダブルバッファリングなので~」という感じに書かれていますが、Android4.1の(現時点で古い感じの)端末でトリプルバッファということは、グラフィックスチップに依存する部分なのでしょうね。
いろいろな所に書かれている話としては「SurfaceViewはダブルバッファリングなので~」という感じに書かれていますが、Android4.1の(現時点で古い感じの)端末でトリプルバッファということは、グラフィックスチップに依存する部分なのでしょうね。
登録:
投稿 (Atom)